本文へスキップ

ゆたかに かしこく たくましく伸びる 真野のよい子

電話でのお問い合わせはTEL.0259-55-2009

〒952-0312 新潟県佐渡市吉岡1695番地


まゆみよりMAYUMI



 3月12日(木)

校外学習へ 

 校外学習で相川にある「きぼうの家」に行きました。調理されている場面やマット作りをされている場面を見学させていただきました。そして、体験もさせていただきました。一つ一つ集中して丁寧に取り組むことの大切さを学びました。


 

 2月3日(火)

こころの鬼退治 

 節分の日だったので,心の鬼を振り返りました。なるほど〜と思うような鬼ばかりでした。これらの鬼がいなくなるよう豆まきもしました。気分一新,明日からまたがんばりましょう。イヤな鬼は「鬼は外!!」
 みんなの鬼がいなくなりますように。


 

 1月 7日(水)

新年のめあて 

 3学期、まゆみ学級では行事やみんなで大切にしたいことの確認をしました。今年は羊年だけに、「とりはみんなのために みんなはひとりのために らいことも やってみよう ぶんできめて いい年にしよう」とみんなで誓いました。素直に、感謝して、努力していくことで進級・進学を目指して支援していきます。


 

12月19日(金)

商店街へ 

 いつもお世話になっている商店街へ行きました。まゆみ学級みんなで作った来年のカレンダーやミニクリスマスツリーを渡してきました。子どもたちは,渡す場所の前で、どのように渡したら良いかを事前に確認していました。カレンダーやツリーを渡すと,渡した人から「いつも楽しみにしているんですよ。」と嬉しい一言をいただきました。喜んでいただけて良かったですね。今後もよろしくお願いします。


 

11月14日(金)

さつまいもパーティー
 

 先日、まゆみ学級で収穫した「さつまいも」を調理しました。さつまいもを切って、にて、つぶして…。子どもたちの手際の良さにびっくりでした。さすがだなと思いました。つや出しの卵黄を塗りオーブンで焼く前から「おれ、これ食べる〜。」「うまそ−。」という声が聞こえました。実際に食べた時には、満面の笑みでした。これから中学生とも交流パーティーをします。楽しみですね。


 

10月7日(火)

なかよし交流会

 佐渡島内の特別支援学級、特別支援学校の友だちが集まり交流会がありました。真野小の子どもたちも名刺交換や交流ゲームへ積極的に参加しました。友だちがさらに増えると良いなと思います。交流会が終わると、全体感想発表がありました。その中でも積極的に手を挙げて感想を発表してくれました。真野小の子どもたちの活躍が光りました。


 

9月12日(金)

パワフルタイムで
     みんな仲良し


パワフルタイムをしました。学級の子みんながもっともっと仲良くなれるようにばくだんゲーム、赤白バトル、ウノをしました。それぞれのゲームでルールをしっかり守って活動できたね。そして、なにより良かったのは友だちを思いやるふわふわ言葉がたくさんでていたことです。これからも意識してつかっていけるといいですね。


 

7月7日(月)

中学生と七夕交流会

 隣接する中学校との交流会をしました。七夕の短冊に願い事を書いたり、飾りを作ったりしました。「みんながさらに仲良くなりますように」と願い事に書く子がいるなど、みんなの事を考える願い事には感心しました。 七夕交流会でゲーム・かき氷を一緒に食べて、さらに仲良くなりました。 


 

6月20日(金)

なかよしパーティー

 普段交流している2年生を招待して、交流パーティーをしました。司会、進行などの仕事も最後まで責任をもってやりとげました。「まゆみコーナー」では、一人一人得意なことを発表すると、「すごーい」と拍手をたくさんもらいました。その後は、交流ゲームをしてさらに交流を深めた時間になりました。


 
 

5月7日(水)

南佐渡中学校へ

 バスに乗って羽茂の南佐渡中学校へ行きました。真剣に学習している中学生の授業の様子を見学しました。中学生が集中して学習している姿を見て、「がんばらなくては。」と意欲がさらに高まりました。また、校長先生に質問をたくさんしていました。

行き帰りのバスの乗り方やマナーもばっちりでした。
 

4月11日(金)

進級パーティー

 進級を祝う「進級おめでとうパーティー」をしました。しっかり先生の話を聞き、さすが高学年!!みんなで協力して作った「よもぎだんご」は格別でした。この1年間まゆみ学級の合言葉「まゆみパワフル」でがんばっていきましょう。


 

information

佐渡市立真野小学校

〒952-0312
新潟県佐渡市吉岡1695番地
TEL.0259-55-2009
FAX.0259-55-4303
MAIL.mano-es@sado.ed.jp